飲食店を応援してみよう

友人と通話で話した。在宅勤務が続く中で久しぶりに出勤したところ、やたらと疲れて翌日の休日には18時まで睡眠に費やしてしまったのだという。それを聞いて、「眠れることはいいことだ」と返した。今まで知り合ってきた40代以降の大人たちは、眠れないことを悩みにしてきた人が少なくなかった。眠りたくても、起きてしまうらしい。だから、眠れる身体をもっているうちにできる限り眠っておくのは、悪くないことだと思っている。(もちろん日常生活に支障をきたすような病的な眠さは困りものだと思うけど)

自分は、「今しかできないことだから」を行動の理由にすることが多いし、好きなのだと思う。いつもできることをやるより、たまにはその時だけの経験を楽しんで(あるいは苦しんで)みようと。自分を甘やかすために使うこともよくあるけどね。甘いものをこんなに沢山飽きずに食べられるのは今だけかもしれない。よし、食べておこう。

新型コロナウィルス感染拡大のために全国のひとが外出を控えている今の状況も、将来に2度と起こるかわからないから(もちろん起きてほしくないけど)、なにか「今しかできないこと」はないかとたまに考える。

それで、友人たちがInstagamライブ中の会話で「支給される10万円の一部を、飲食店の応援に使いたい」と話していて、これだ!となった。彼女が学生時代にアルバイトしていたレストランが、何店舗も閉店することになって、他人事ではないと感じたとのこと。自分も飲食店でアルバイトをしていたから、とても共感できる。いつも美味しい料理を提供してくれるお店が無くなるのは困る。お店が無くなるかもしれない(そうでなくても売上げが少なくなっている)からどうにか応援したい、と思うのは今の機会だからこそ。今応援しなくて、いつ応援するのだという話だ。

 

前置きが長くなったけれど、飲食店を応援する方法にはどんなものがあるのか調べてみた。以下、自分が気になったものを記録。

(参考:「食」を守ろう。新型コロナから飲食業界を救うアイデアまとめ | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

 

 

「さきめし」 

さきめし - コロナショックに苦しむ飲食店を先払いで応援

食事のチケット先払いして、そのあとお店に行けるようになったら購入したチケットで食べることができる。チケットの有効期限は6ヶ月。

 

「#勝手に応援 プロジェクト」  

未来のお客さんになろう! - キッチハイク

「さきめし」との違いは、チケット購入でお店単体を応援するだけでなく、地域に寄付することもできるようだ。(寄付金は地域の登録飲食店に分配されます)

チケット有効期限は、チケットごとに違う。

 

「Bottle Keep Japan」 

Bottle Keep Japan(ボトルキープジャパン) | ボトルキープで飲食店を支援する

ボトルキープでの支援だけあり、バー、居酒屋、スナックの登録限定のよう。これを使えば、ボトルキープデビューもできるかもね。

部屋の模様替え-フェイクグリーン編-

f:id:qblankx:20200508215047j:plain

f:id:qblankx:20200508215057j:plain

f:id:qblankx:20200509114338j:plain

部屋の模様替えがしたくて、ずっと家具やらインテリアグッズを探してまわっている。もちろんネットでね。白い家具とスチールの家具が苦手で(実家の家具はだいたいそうだったのだが)、いま持っている家具は深茶色が基本。だからといって落ち着いた色合いが好きなわけではなくて、もっとカラフルで、ゴチャゴチャした部屋が理想なんだよね。

 

ゴチャゴチャ感のためにまず部屋にグリーンが欲しくて、「造花ドットコム」というところで110cmくらいの高さのフェイクグリーンを買った。見た目で選んでパキラという種類にした。インテリアとして飾られるときは、数本の枝をぐるぐる巻きにされがちなやつ。伝わるかな。他にも、背の高さとか植物の種類とか、バリエーション豊富だったし、同じものでも鉢の種類もいくつかあってよかった。自分が見たときは品切れが多かったけど。

「zouka.com」- 光触媒造花・フェイクグリーン・人工観葉植物のメーカー直販店

注文したのはGW中だったから、注文確認メールは翌営業日の今週水曜には届き、その3日後には品物が届いたので配送についてはスムーズだった。自宅に到着した箱は、思ったよりも小さめだったからもう少し大きいのを注文すればよかったかと思いかけたが、葉パーツと枝パーツに分かれて梱包されていたから箱の背が低めになっていただけだった。

f:id:qblankx:20200509114616j:plain

 

f:id:qblankx:20200509114647j:plain

 

f:id:qblankx:20200509114728j:plain

早速組み立ててみると、鉢の底から葉の一番高いところまでで120cmはあったので、存在感もあってなかなかいい。枝が少し真っ直ぐすぎるのが気になったけど、枝部分は針金が入っているので好きなかたちに曲げられるらしい。すごいな。

気になるフェイク感だが、部屋で普通に過ごしているくらいなら気にならない程度。近づいてよくよく見てみるとフェイクだとわかるけど、自分は気にならない。

グリーンを置いた反対側の壁に姿見を置いていて、姿見を覗くとグリーンが見えるのが楽しい。もしこれにハマったら、いつかは本物も育ててみたいな。

電気圧力鍋を手に入れた(KOIZUMI マイコン電気圧力鍋)

www.koizumiseiki.jp

親に電気圧力鍋を買ってもらった。そんなに高いものではないだろうけど、貰えるのは嬉しい。

ちなみに超どうでもいいけど、電気圧力鍋をもらうことを人に話したら、「じゃあ自分は”圧力”をあげる」と言われてちょっと笑ってしまった。プレッシャーは要らないな。

 f:id:qblankx:20200506204523j:plain

f:id:qblankx:20200506204540j:plain

届いた箱には、「はじめてでも」が強調されている。開封してみると、ボタンが多い。今使っている炊飯器がシンプルだから、4つ以上のボタンがあると複雑に見えてややビビった。

 f:id:qblankx:20200506204640j:plain

f:id:qblankx:20200506204732j:plain

早速、加圧時間4分のポトフを作った。説明書にあるように、調理にかかる全体の時間は、加圧時間のほかに、圧力を上げる時間と蒸らし時間が必要らしい。今回のポトフだと、圧力を上げる時間が10分くらい、蒸らし時間が20分くらいだった。だから全体で35分くらいか。

圧力鍋は加圧時間が終わったときにピーと鳴って知らせてくれるのだが、そのあと圧力ピン(最後の画像の銀色のピン)が下がるまで蓋を開けてはいけないらしい。ちなみに圧力ピンが下がるときは、なにも音が鳴らない。腹が減ってしょうがないときは、まだかまだかとピンの様子を見ることになりそう。

レシピは加圧時間しか記載されていないから、実際にはプラス30分~1時間程度見積もったほうがいいかもしれない。回数を重ねて時間感覚がつかめるといいんだけど。

親切な餃子レシピ

f:id:qblankx:20200505110013j:plain

一人暮らしを始めてから、初めて餃子を作った。子供のころは家族みんなで餃子作りをしたこともあったから手間がかかる料理であることはそれなりにわかっていたつもりだったけど、自分で作ってみると想定以上に大変だった。もうしばらく作ることはないかな。

それから、最初にクラ○ルの「基本の餃子 作り方・レシピ」のページを見て作っていたのだが、これは自分にとっては間違いだった。このページの通りに焼いたところ、1回目は焦げ、2回目はベチョベチョになった。悔しかったので、「餃子 焼くコツ」と検索して見つけたページの通りに焼いてみたら一発で綺麗に焼けた。

失敗を経て、自分なりに餃子レシピを落とし込むことができた。しばらく作ることはないが、また作りたくなったときのため、そして餃子の焼き方悩んでいるであろうあなたのため(人間は必ず一度は、餃子の焼き方に悩むものだからだ)、以下レシピを捧ぐ。

 

材料

・豚ひき肉(200gくらい)

・キャベツ(1/5くらい)

・ニラ(1/2束)

・餃子の皮(50枚分)

タネの味付け用調味料

・すりおろししょうが、すりおろしニンニク、砂糖、醤油(すべて大体スプーン一杯分)

 

餃子の皮は最初30枚分しか買わなかったけどタネが余りまくり翌朝買い足したため50枚分となっている。(そう、この勝負は2日間にわたっていた)

キャベツではなく白菜を入れるという手もあった。そうすればよかった。

 

下準備
  1. キャベツとニラをひたすらみじん切りにし、ボウルに入れて塩をかける。しなしなするまで放置する。
  2. 豚ひき肉に味付け用調味料を入れ、しなしなさせた野菜を強く握って水分を抜いて加える。こねる。
  3. 餃子の皮と水を用意する。皮の縁にぐるりと水をつけ、控えめな量のタネを包む。

 

ミキサーを持っていなければ、この工程が最も手間がかかる。まず、野菜のみじん切りは疲れる。材料部分でキャベツ(1/5くらい)となっているのは、1/4カット分を切る途中で疲れ果てたためだ。ニラは楽勝だから安心してほしい。それから、野菜の水分を抜くために自分は「強く握る」を採用したが、そのために手に細かい野菜がやたらくっつき、鬱陶しかった。ほかにいい方法があれば教えてほしい。

包む作業は、子どもの頃から仕込まれていたこと、そして何より餃子を食べたいという気持ちにより苦にはならなかった。包み終えた時点で、下準備の開始から2時間を経過していた。

 

焼き
  1. お湯を沸かしておく。
  2. 気持ち多めの油をフライパンで30秒間、温める。
  3. 餃子をフライパンに並べる。指が油に触れることもあろうが、綺麗な焼き上がりのためには熱さなど厭わない。
  4. 蓋をせずに中火で1分間焼く。
  5. あらかじめ沸かしておいたお湯を投入し、すぐ蓋をする。5分間蒸し焼きにする。暇であれば、1分間ごとにフライパンをゆすってやる。
  6. 蓋を取り、残っている水分量をみながら強火で焼く。
  7. 餃子がフライパンにくっついていないことを確認し、丸皿をフライパンにかぶせてオリャアっとひっくり返す。
  8. 綺麗な焼き上がりに感動する。

最初に温める油だが、間違ってもこれは惜しまないほうがいい。なぜなら油が少ないと、フライパンに餃子がくっつき、悲しくなるからだ。ひたひたを目指そう。

餃子は、冷たいフライパンに並べておくのではなくて、熱した油に並べる。なんでも、タネの水分を一気に飛ばすためだという。餃子をフライパンに乗せた瞬間からジュッという音が聞こえるほうが気分もあがる。

そして注目したいのは、やはりお湯だろう。1回目と2回目では水を投入していたのだが、水を入れるとフライパンの温度が下がりベチャっとした皮になってしまうとのことだ。焼き作業に入る前に沸かしておこう、お湯。

工程が多く、長期戦か?と思いきや、「焼き加減」というタイミング重視の勝負なため、手際が悪くモタモタしていると負ける。

誕生日の過ごし方

誕生日だった。

f:id:qblankx:20200503185022j:plain

△自分で夏用のアイシャドウを買った。

 

今はどのSNSにも誕生日を登録できて、日が近づくと本人が宣伝しなくとも勝手に、みんなにお知らせが届く。だから、友人知人の誕生日を覚えたり手帳に書き込むなんてことをしなくても、SNSの誕生日リマインド機能があればタイミングよく互いを祝うことができる。そういう仕組みがある。でも、自分の図らないところで自分の誕生日が知らされていることになんとなく違和感があり、自分の場合はすべて”オフ”設定だ。

とはいえ、誕生日をきっかけに連絡を取るのは好きだし、大事にしたいと思う。昨日も会って明日も会えるような学生のときとは違って、今は連絡を取ろうと思わなければほとんど交流はない。しかも今は感染防止で誰にも会えない状況にあるということで、人との繋がりに飢えている。そういうことで、今年も何人かがメッセージを送ってくれて、ジーンと嬉しくなった。ある友人は、ギターを弾いて曲を贈ってくれた。またある友人は、2時間30分も通話に付き合ってくれて大笑いした。会社の元上司のおじいちゃんは、彼のサングラス姿の画像を送ってくれた...(笑)毎年毎年、ぼうっとしてても必ずやってくる誕生日だけど、同じ日はないのだと思うと面白い。

時間もたっぷりあることだし、これまでの誕生日を振り返ろうと思う。これは自分の記憶の記録なので、もしかしたら事実とは違うこともあるかもしれないが…。

 

  • 1、2歳:覚えていない。だけど妹が生まれる前だから、まだ「一人娘」として過ごした誕生日
  • 3歳:バースデーケーキと写っている写真があった。手作りのホールケーキだった。
  • 4~6歳:覚えていない。おジャ魔女どれみのおもちゃを買ってもらっていた可能性が高い。
  • 小学生:正確には覚えていないけど、低学年のときは誕生日プレゼントにはプリキュアのおもちゃを買ってもらったような気がする。3年生くらいからは、友人同士でプレゼントを贈り合うようにもなった。みんな同じ店で、似たようなプレゼントを買っていた。絵が上手い友人は絵を贈ってくれたのが嬉しかった。
  • 中学生:ホールケーキを買うことは無くなった。ケーキ屋で4種類のケーキをピースで買ってもらい、家族で食べた。
  • 高校生:同級生はみんな互いに誕生日を覚えていて、廊下を歩けば「おめでとう!」と声をかけてもらったのが嬉しかった。4月下旬~5月中旬にかけて誕生日を迎える同級生が多く、その中んの1人として覚えてもらっていたのかもしれない。17歳の誕生日は稀に見る最悪な誕生日だった。4月頃から尻の痛みがあり両親にも伝えていたが5月になり耐え難い痛みになったため、午前の授業を休んで肛門科へ行くことになった。先生が操作するPC画面に、受付で伝えた自分の情報が映ったのだが、生年月日の横に「お誕生日おめでとうございます!」と表示されていたことがなんとも渋い記憶だ。結果は単に痔だった。診察を終えてフラフラと歩きながら、嫌味なほどに気持ちよく晴れていた平日の昼間に学校に向かった。そういう日だった。
  • 大学生:19歳は、あまり覚えていない。20歳のときは、同じ授業を受けていた友人が、ケーキとポスター(たくさんの自分の画像と、「ハタチおめでとう」のメッセージを合成したもの)をくれた。21歳、22歳は当時の彼氏と過ごした。どこかへ出掛け、ちょっと洒落たレストランを予約してもらって、バースデープレートが来た。
  • 23歳:当時の彼氏と前日から旅行していた。夜になり「疲れたから寝る」と言ったら相手が怒ってしまい、怒りのためか浴室で壁を殴っていた。その後は口をきいてもらえず、誕生日になる0時の前に相手は部屋から出ていってしまった。そういう日だった。

 

自分で振り返ったものの、悪い意味の「忘れられない日」はあれど、良い「忘れられない日」は、ほぼ無いか…。誕生日を特別に思い過ぎない方がいいな、こりゃあ。

例の佃煮が届いた

f:id:qblankx:20200429211628j:plain

祖母から送られた佃煮が、今日届いた。1週間前にSMSで「送ろうか」と連絡があったときは、誕生日が近いというのに珍しく送られてくるものが佃煮だなんて渋すぎると思っていたのだが、実際に手元に届くと嬉しいものだった。ちょうど昼食前の時間で、お腹が空いていたことも影響していたのかもしれないが。

開封してみると、しそ昆布とごまくるみとたらこ昆布というバリエーションだった。早速卵かけごはんにしそ昆布佃煮を混ぜて食べてみたら美味しかったので祖母に御礼のメッセージを送ったところ、「あさり佃煮は食べないかなと思って入れなかったよ(笑)」との返信。あさりが苦手であることを話した記憶はないが、もしかしたら話したことがあるのかもしれない。それか、推測したのだろうか。どちらにせよ祖母の言葉は正解だった。くるみは好きだからくるみ佃煮楽しみ。

大学生以上になってからは祖父母の家から離れた場所に引っ越して、年に祖父母に会う回数は減った。そうして一緒に食事をする機会も減ったわけだけど、それでも食の好みを言い当てられるのは嬉しいような恥ずかしいような。

好きなものや嫌いなものを分かってもらえるのは心地がいいことだけど、そんな人がいることを当たり前だと思わないほうがいいとも思う。わがままにならない程度に、好き嫌いは表明していきたい。

今日からタイトルをつけることにした

最近、福満しげゆきさんの漫画にハマっている。とはいえ、作品を買っているわけではなくてTwitterに投稿されている漫画を読んでいるだけなのだけど…。

twitter.com

 

福満さんの、妻への異常な愛情が気持ち悪いのに可愛く感じてしまう不思議さがあり癖になる。彼の物事の受け止め方とその表現のユーモアが、妻の独特な人柄と相まってかなり面白い夫婦。に見える。何話かは、声を出して笑ってしまった。

それでしばらく福満さん(正しくは、妻が運営しているのかな?)のTwitterアカウントにかじりついていたら、妻が福満さんを殴っているという描写を指して「これはDVだ」というコメントをいくつか、というか結構多く見かけたんだよね。自分が読んだときは、ほとんどそう思ったことはなかったから少し驚いたけど、たしかに妻がスパンスパン、ドスッドスッと福満さんを殴る・蹴るシーンはよく描かれているから、そう受け止められるのもわからなくはないと思った。そして、それからちょっとモヤモヤしながら福満さんの漫画を読むようになった自分に気づいて悲しくなる。少なからずな量のコメントに影響されてしまったのよね。まあそれでも読み続けますけど。

 

話は変わるが、一昨日くらいに「顔変わったね」からの「痩せた方がいいと思う」の言葉を受け、ウグ~※となってから「今だって可愛いじゃろがい!!」と相手にキレてしまったのを反省しているところである。 ※「それは自分でもわかっているけど、人に言われるとムカつくな!」が言葉にならない状態

この時までは最近の自分の顔調子いいんじゃないか?などと思っていたのに、言われた途端に、たしかに顔が大きくなった気がするし肌も荒れてきている...と凹んだ。結局、人の言葉に影響されやすい自分なのであった、というお話。