結婚式に魅力を感じないわけを考えた

実家から持ち出してきた本のなかの一冊『断片的なものの社会学』(岸政彦)を読んでいると、彼らは無意味な儀式が嫌いという理由で結婚式を挙げなかったとあった。

自分も前々から結婚式は挙げたくないと思っていたので、その考えについて改めて思いを巡らせていたところで、恋人から電話がかかってきて第一声が「結婚したら、すごく小規模でいいから結婚式を挙げたいな」だったため、動揺した。最近この話題が出たからというわけではなく、ほんとうに偶然だった。

 

結婚式を挙げたくない理由は、いくつかある。

まず、自分たち2人のために親戚友人らを呼んで式を挙げるということについて、あまり気が進まない。皆さんの貴重な時間をわたくしめのために…。目立ったりパフォーマンスをするのは嫌いではないけど、ずっと自分に注目が集まるのがとても疲れそうだし、恥ずかしい。自分の両親はかつて結婚式を挙げたそうだが、どうしてその時間と空間に耐えられたのか不思議。

結婚式が、2人の過去を振り返る場であることも嫌な要素だ。基本的に自分は今の自分が好きで、過去の自分が好きにはなれないのでそれを皆さまに見せつけたくない。つまらないものを見せてすみませんね、という気持ちになってしまいそう。幼稚園~小学校低学年のときは友人よりも背が高く体格がしっかりしすぎていた自分が映っていた写真はぜったいに誰にも見せたくない。

金銭面もネックだ。小規模なものでも100万円近くになるのでしょう。そんなお金があるならいい家具を買って長年大事に使うほうが有意義であるように感じてしまう。

自分の家族が、「絶対に結婚式を挙げるべきだ」という考えをもっていないことも少なからず影響しているとは思う。「挙げるのが普通」だとか「式を楽しみにしているね」なんて言われていたら、また違う考えをもっていたかも。

 

とはいえ、自分は着飾ったらそれなりになると思うので、その姿を親族に見せることができる場になるのは、いいと思う。それから、結婚というのは結婚する2人だけのイベントではなく、両方の”家”が大きく関わるものだということは学生時代に何度も何度も何度も聞いてきたし話してきた。(社会学専攻)相手サイドの家族が強く式を望むのであれば、折れて挙げてしまうことがあるかもしれない。そしてこれはすこし望んでいることなのだけど、もし「結婚式っていいなあ」と感じるような式に参加したら、結婚式を挙げたい気持ちも少しは生まれるかもしれない。友人の皆さま、是非よろしくお願いします。

通じ合いを見直した期間

f:id:qblankx:20200614092347j:plain

もう6月も半ば。緊急事態宣言はとうに解除されたものの、まだ各地で感染者は出ている状態で、みな少しずつ様子をみながら元の生活ややりたかったことを取り戻しつつある。4、5月は、いわゆる自粛期間だった。6月の今から振り返るとあっという間で、自分は何をしていたのか思い出すのが難しくなってきている。でもたしかに毎日生活して、笑ったり泣いたりしていた。

人と会うことは減ったけど、連絡はとれるので日々なにかしらのことで人とコミュニケーションしている。そんなの当たり前だと思う方もいらっしゃるだろうが、誰ともコミュニケーションしない生活を送ってしまうことが容易に、無意識にできてしまうのであえて。

 

3月、母の誕生日に合わせてバースデーカードを送った。去年は本当に心配と迷惑をかけたので謝ることと、社会人として働き稼ぐことの大変さを思い知り今までの感謝を伝えたくて丁寧に書いた。恥ずかしながら、同じ家に暮らして日々対面していてはなかなか素直に「ごめんなさい」と「ありがとう」が言えない人間なので、遠距離で暮らし会うことが稀となったタイミングを利用させてもらった。それ以降、なんだかお互い連絡をする頻度が高くなったような気がする。頻度というか、思いやりをより感じるようになったというか。ついには、母が自分の住んでいるところへ遊びにくることになった。前は犬を飼っているから行けないと何度も言っていたのに。

「あなたの声を聞くと癒されて落ち着く」と、ある人に言われてとても嬉しかった。よく電話するということは、そういうことなんだろうとはわかるけど、言葉にして伝えられるとしみじみ嬉しい気持ちになってもっと相手に何ができるか考える。感謝とか思いやりは、もちろんいつも持っているはずだけどやっぱり改めて相手に伝えると、受け取ったほうもヨッシャという気持ちになる。

人とのコミュニケーションについてポジティブな面を知った一方で、自分が反省すべき点もまた思い知った。話すことは好きだけど聞くことは苦手で、相手に合わせて説明をするのも上手くない。とにかく、自分が話したいときに話したいことを話す。これじゃあ、幼稚園児があったこと感じたことをワーワー話すのと同じじゃないか。

とくに説明が上手くないというのは、これまでの人生のなかでけっこうな人を傷つけることになったのではないかと思っている。自分としては色々考えた上で行動したり、考えすぎてなかなか行動に移せなかったりすることがあるけど、それを説明しないでいたら、相手にとっては何故?突然に?と感じるのも無理はない。それで納得されないままに「もういいよ」となる。この数ヶ月間でも、何回かそれをやってしまったがこれからは避けたい。

“自粛期間”では、人との関わり方がこれまでと変わり、通じ合うことの貴重さをより一層感じられたからこそ、今までの自分を静かに見直す機会を得られたような気がする。

噴水のような花

f:id:qblankx:20200609081746j:plain

毎週末買い物に出掛けているスーパーマーケットへ向かういつもの道で、人生で初めて見た花があった。派手な色でフリルたっぷりのダンサーの衣装みたいでかわいい。でも名前がまったくわからなかったので、「噴水のような花」でGoogle検索したところ検索結果はズバリ、自分が道端で写真を撮った花と同じものを提示した。サンゴバナという種類とのことだった。この花が「サンゴバナ」という名前であることと、サンゴバナを噴水のような花だと思った人が自分以外にもいるということを確認できた。
もしインターネットが無い世界で、名前を知らない花を調べたいと思ったらどうすればいいんだろうか。図鑑に載っているものを片端から見ていけばいいのか。昔は図鑑のページをぜんぶ眺めていたりしていた。懐かしいな。
 
この一週間とくに考えることが多かったんだけど、頭の中でグルグルしてうまく言葉が出てこない。

着たい服がわからなくなった

10代のときから、コーディネートを考えたり、色んな服を着たりすることは好きで楽しいと感じている。中高生のときは制服がある学校に通っていたけど、毎日毎日同じ制服、しかも学校のみんな同じ格好なのがつまらなく、大学生になってやっと毎日自分で選ぶ服を着られるようになって本当に嬉しかった。大学のサークルに入っていたときはサブリーダーをしていて、練習などで集まるたびに人前に立つ機会が多かったから、少なくともひと月の間は同じ組み合わせの服を着ないように気を付けていた。このことに気づいていた人はほとんどいないような自己満足だったとは思うけれど。

それが最近、会社に着ていくものや会う相手に好ましく思われる服装について気にして、自分が着たい服がいったいどんなものなのかわからなくなってしまった。これはちょっとした危機だ。そこで、自分はいったいどんな服やコーディネートが好きなのかについて考えてみた。自分はファッションの専門家ではないので、自分の好きなように服を分解していきたいと思うけど、だいたい色・かたち・柄になるのかな。

 

■服の「色」

色単体で言えば、淡い色より濃くてパキッとした色が好み。トリコロールくらいの青と赤がいちばん。マカロンの色のようなふんわりした色は好みじゃない。だけど、組み合わせになると淡い色もいいなと思えるから不思議。以下の画像は、以前にinstagramで載せた好きな色の組み合わせ。ピンクとグリーン・ブルーの組み合わせは濃淡に関わらずかなり好きかな。

f:id:qblankx:20200531164215j:plain

f:id:qblankx:20200531164303j:plain

f:id:qblankx:20200531164323j:plain

アースカラーという言葉をネットで見かける。アースカラーとは、Wikipediaによると

 地球大地植物などの自然物をイメージした茶色から緑色系の色を総称するアパレル用語

ベージュとかカーキとか、だと思われる。女性がアースカラーを取り入れると、少し大人っぽくておしゃれに感じる。昔は、オバサンくさく感じて好きじゃなかったけど、最近可愛いかもと思えてきた。気づけばブラウンを連続で買いそうになったり。

f:id:qblankx:20200531164401j:plain

 

■服の「かたち」

 ルーズかタイトでいえば、タイトのほうが好き。全身のコーディネートを考えるときは、上半身か下半身のどちらかは身体のラインが出るようにしている。全身タイトになるときもあるけど、全身ルーズになることはほとんどない。特別スタイルが良いわけではないけど、少しでもラインを出すことによって実際よりも脚を長く見せたり脚やウエストを細く見せたりするように誤魔化している。最近はロングスカートを気にしがち。

 f:id:qblankx:20200531170152j:plain

それから、ちょっと変わったデザインが好き。非対称だったり、ジップが付いていたり。フードが付いていて丈が短いGジャンを持っていて、それはかなりお気に入りでずっと着ていきたい。チャイナテイストは、かなりときめいてしまっていくらでも欲しい。

f:id:qblankx:20200531170206j:plain 

f:id:qblankx:20200531170240j:plain

 

■服の「柄」

柄はけっこう雑食かもしれない。花柄、チェック、幾何学、ボーダー、アニマル、エスニックどれも好き。大きなドット柄だけはどちらかというと苦手。一番ときめくのは千鳥格子柄、たまらない。そういえば千鳥格子柄ってレディースではよく見るけどメンズだとあるのかな。取り入れたら可愛いと思うんだよね。

それから柄とは少し逸れるかもしれないけど、レースもなかなか好きなのよ。「女の子らしい」格好を演出したいときはレースの気分。男性がフェミニンな花柄を着たりするのも、素敵だなと思う。

 f:id:qblankx:20200531172747j:plain

f:id:qblankx:20200531172802j:plain

f:id:qblankx:20200531172817j:plain

 

ふむふむ。羅列してみたところで自分の好みがわかったような、わからなくなったような。高校生の頃に買った服をいまでも気に入って着られているところから、好みの軸のようなものは変わっていないのではないかと思う。むしろ、昔はいいと思わなかったけど今は気になるようになった、というものがちらほらあるから、許容範囲が広がったのかな。

場所や人のことを気にして迷子になってしまっているのだったら、なんにも気にしないで着たい服って結局どんなものか?色んなお店や人の画像を見直してみて、いいな、着たいなと感じたのは、ユニークな色や柄があり、かついわゆるフェミニンなかたちがあるものなのかなと。古くささを感じさせるデザインの服がユニークさがありつつ、色味・かたち・柄どの点においてもちょうどよくて、そういうものを取り入れて楽しみたい。自分は古着が好きだけど、ぜったいに古着(=新品ではない服)がいいわけではなくて、好きな要素が集まりがちなのが古着なんだよなと思う。

 f:id:qblankx:20200531191833j:plain

f:id:qblankx:20200531191850j:plain

f:id:qblankx:20200531191903j:plain

それから似合うかどうかは置いといて、今はこういう感じも気になる。

 f:id:qblankx:20200531191921j:plain

ブランドで言ったら、Kastaneみたいな。シャツとかクラシックなものを取り入れつつ、女性らしいシルエットもあってぜひとも開拓してみたい。しかしこれはどう呼ばれるジャンルなのだろうか?誰か教えてください。

 ああ、やっぱり服が好き!どんどん好きな服を着ていこう。

米5kgを捨てたはなし

買った米5kgをほとんどそのまま捨てた。静かにショッキングな出来事だったので記録する。

いつもスーパーで買っている米は、国産米ブレンド5kgで税抜1399円のものだった。それが一番、店の売り場で安かったから。でもある日、オーストラリア産のものが登場し、税抜1199円とあったのでオーストラリア産とは認識しつつも買ってみたのだった。

購入後は、いつものように米入れに移したのだが、そのときから少し嫌な予感がしていた。紙粘土のような、なんだか図工室を思い出させるような、変わったにおいが気になった。炊いてもそのにおいは消えなかった。ボロボロと米同士がまとまらずに茶碗によそいにくい。ただ、最初にその米を炊いたときは、カオマンガイのために鶏肉と一緒に圧力鍋で炊いた米だったから、普通の炊き方をすればもう少しまとまりも出るだろうと思っていた。それでしばらくカオマンガイご飯を食べていて、今日やっと白米として炊いてみたら、においもきつく感じるしボロボロしてるしという状態で、卵かけごはんにしても飲み込むことができなかった。だから、5kgの米は2合分しか食べられずにゴミ袋へ捨てた。

肉はほぼ外国産のものを買っているし、水道水だってがぶがぶ飲むし、自分は味の違いに鈍いほうだと思っていたから産地にこだわらず米を買った。この米のことを人に話したら、やっぱり米は国産に限るよと言われた。今なら、そうだねと言える。もちろん、同じ米を食べてもおいしいと思う人もいるかもしれない。でも自分はどうしても食べれられず、捨てることになった。そしてほかのものを買いなおした。残念で、申し訳なくて恥ずかしい経験だけど、これでもう少し考えてものを選ぶようになるのかな。勉強料1199円でした。

 

余談だけど、新宿のよく行く喫茶店の口コミを見ていたら、「水がまずい」という書き込みが多くあったことに笑ったことがある。またまずい水を飲みにいきたいな。

世のモノの値段を知った

f:id:qblankx:20200530100520j:plain

自粛のおかげか、もうすぐで一人暮らしを始めて1年経つというところで初めて「平日に1円も使わない」を達成した。前々から目指してはいたけれど、出勤途中についついコーヒーを買ってしまったり、ネットで服を買ってしまったりで達成できそうでできなかった地味なこと。

お金の使い方について普段から気をつけているのは、コンビニでは買い物をしないことと、より安い店で買うこと。コンビニはどんどん新しい商品が出るから、流行りの美味しいものが好きな人にとっては楽しいかもしれないけど、流行りの味にはあまり興味がもてないのでほとんどコンビニを使うことはない。より安い店で買うというのは、例えば、卵はあのスーパーのほうが安い、肉ならこっちのスーパーがより安い、などと把握しておいて複数の店で買い物をする。

それから、特に我慢をしているわけではないけどいまの生活で自然に出費を抑えられているところもあると思う。飲み物は水・アイスコーヒー・牛乳で十分。お菓子はほとんど食べない。アイスは何ヶ月食べていない?麺類は常備せずに、基本は白米だけ。みそ汁の具も長ネギだけで味わえる。

次なる目標は、光熱費を抑えること。冬のあいだの月のガス使用量はだいたい16㎥、電気使用量は170kWhだった。これから夏になり冷房を稼働させることと、電気圧力鍋を使うおかげでガスコンロを使う機会が減ったことがどう影響してくるか。ちょっとしたゲームのような感覚で、使用量を減らすようがんばりたい。

今でこそこんな具合にお金について考えるようになっているけど、少し前まではスーパーで買い物することもほとんどなく、恥ずかしながら世の中の日用品の値段をほとんど知らなかった…。昔から、自分の家の水道光熱費やその他諸々の家計がどのようになっているのか親からほとんど聞いていなかった。月に食費はどれくらいかかっているとか、電気は、水道は、とか金額の感覚をもたせるのは悪いことではないんではないか。もし子どもをもつことになったら、話せる範囲で教えていきたいと考えはじめた社会人2年目。

慣れながら生きている

f:id:qblankx:20200524181145j:plain

今週はやたらと眠い一週間だった。寝ても寝ても、眠れるという状態。おかげで金曜の在宅勤務中は、ほぼ寝ていたようなものだった、あはは。運動不足のせいなのか、知らず知らずにストレスを受けているのかはわからないが、少し心配になってきた。それでもちゃんと生活をしている。むしろ、この生活のルーティンが続けられなくなるのが惜しいくらいに安定を得ている。

食料の買い出しは週に一回、土日のどちらかにまとめてする。一週間分の食料の量の感覚がつかめるようになり、だいたいちょうどぴったり一週間ですべてのものを使い切るようになった。買い出しの後は、その食料をまとめて調理する。出勤の日にお弁当のおかずにできるようなものも忘れず作る。最近は、肉ではなくサバを食べるようになった。

掃除も、順番を決めてやっている。風呂トイレ、キッチン、床拭き。すべて掃除し終えたら、自分もシャワーを浴びて綺麗にする。これが週末のルーティン。誰とも約束をすることもなく、自分のしたい通りに過ごす。これって結構、貴重なことかもしれない。みんな誰とも約束がないだろうということで、オンライン飲み会は「予定がある」という理由をつけて断りづらいという声をTwitterで見たけど、そういう新しい種類の困る状況が生まれているのは面白いなとも思う。

 

昨日は、美容院に行って髪を染めて切った。約2ヶ月ぶりくらいに乗ったバスは、ところどころ窓が開けられていた。美容院では、雑誌と飲み物の提供をやめていた。頼めば出してもらえるとのことだった。道すがら飲食店を覗いてみたが、結構お客が入っていた。町の人出はだいぶ戻ってしまったようだし、2週間くらい前からは店にマスクや消毒液も並び出したみたい。マスク、消毒液の品切れはわかるのだけど、自分のお気に入りのドレッシング「くせになるうま塩」も、マスク・消毒液と同じタイミングで品切れになり再び復活したのが謎だった。なぜなのか...

リケンのノンオイル くせになるうま塩 | リケンのノンオイルシリーズ | 理研ビタミン株式会社